> 30代2児の母転妻の自己紹介 - 転勤族の子育てブログ30代2児の母転妻の自己紹介 - 転勤族の子育てブログ

30代2児の母転妻の自己紹介

4歳と2歳の娘を育てている転妻30代主婦です。

長女妊娠中に引っ越しすることになり、そのタイミングで仕事を辞め主婦をしています。

我が家の転勤事情

愛知 → 静岡 → 現在関東圏に在住。

転勤のスパンは平均3~4年程度。

我が家は現在の場所に配属されてから5年目。

いつ転勤を言い渡されてもおかしくない状況です。。。(ひえ~やめて~もう動きたくない)

単身赴任?転勤について行く?問題ですが、我が家は今のところ転勤について行くという選択をしています。

1番の理由は、夫婦お互いに、「いないほうが楽」という存在になりたくないから。

夫婦共に家族は一緒に居た方が良いという考えだからです。

我が家はパパ以外みんな女なので、たまにパパが帰ってきたらなんだか蚊帳の外・・・とか、なに?その話?聞いてないよ!・・・とかそんな雰囲気になりたくない。私が日常に追われて、普段の大変さも知らないくせに!助けてくれないくせに!ってなってしまいそうで怖いからです。

2番の理由は、今住んでいるところは私の地元からも旦那の地元からも遠く、小さな子2人を私ひとりで育てるのは少々不安があるから。

普段の生活はなんとかなっても、緊急事態となると自信がありません・・・

子どもとしか話さない生活、、大人と話さないとだんだんと暗くなってしまいそうな気もします。。。

 

が、しかし、長女が今の幼稚園にとっても楽しく通っている姿を見ていて、旦那も私も、決意がゆらいできているのも事実です。

 

我が家の娘たち

長女は現在4歳。

幼稚園の年中さんです。入園当初は毎日の「幼稚園行きたくない!」攻撃でこちらも参りそうな勢いでしたが、今となっては休日も「お休みいらない!幼稚園行きたい!」と言うほど幼稚園が大好きになりました。

娘の幼稚園は、建物や制服、風習的な物は少々古いな~と感じることもありますが、先生もとても積極的に園児と関わってくれて、担任の先生だけでなく皆で見てくれていると感じます。

お友達も、学年やクラスも関係なしに遊べる時間があり、今のところトラブルなく皆で楽しく遊べているみたいです。

毎日楽しく幼稚園に行ける事って、当たり前のようでとてもすごいことだと思うんです。

大人でも、なにかひとつでも気がかりなことがあると行きたくないなぁと思ったりしますよね。

だからこそ、今の環境を守ってあげたいな、と思ってしまい、転勤について行くと決めていた気持ちが揺らいでいます。

 

次女は現在2歳。

次女も長女と同じ幼稚園に通わせる予定です。

保育園激戦区ということや、いつ引っ越すか分からないというところから長女と同様、幼稚園入園までは一緒に過ごそう!と決めました。

次女も入園してから転勤になってしまったら、、、せっかく買った制服や道具も買い換え!?ひぇ~・・・ますます悩みます。笑

世の転妻ママたち

転勤族の割合って、全体の約3割くらいなんだそうです。えぇぇっ。もっと多いかと思ってました。

世の転妻ママたちはどんな決断をしているのでしょう。私の周りや肌感覚で言うと、ママは子どもと地元に残ってパパだけ単身赴任というパターンが多い気がしますが。

皆何かを犠牲にしているんですよね。

我が家の日々の記録を残していければと思います。